lv4. 難級英単語

「disulfide」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

disulfide」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

disulfideの意味と使い方

「disulfide」は「二硫化物」という意味の名詞です。二つの硫黄原子が共有結合で結びついた化合物を指し、タンパク質の構造安定化に重要な役割を果たすジスルフィド結合などが代表例です。

disulfide
意味硫黄原子2つが結合した構造、S-S結合、ジスルフィド、ジスルフィド結合
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

disulfideを使ったフレーズ一覧

「disulfide」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

disulfide bond(ジスルフィド結合)
disulfide bridge(ジスルフィド架橋)
disulfide linkage(ジスルフィド結合)
disulfide reduction(ジスルフィド還元)
disulfide exchange(ジスルフィド交換)
disulfide isomerism(ジスルフィド異性)
disulfide bond formation(ジスルフィド結合形成)
disulfide bond cleavage(ジスルフィド結合開裂)
disulfide bond rearrangement(ジスルフィド結合転位)
disulfide bond stabilization(ジスルフィド結合安定化)
スポンサーリンク

disulfideを含む例文一覧

「disulfide」を含む例文を一覧で紹介します。

Disulfide bonds are important for protein folding.
(ジスルフィド結合はタンパク質の折り畳みに重要である)

The disulfide bridge stabilizes the protein structure.
(ジスルフィド結合はタンパク質構造を安定化させる)

Insulin contains disulfide linkages.
(インスリンはジスルフィド結合を含んでいる)

Reduction of disulfide bonds can denature proteins.
(ジスルフィド結合の還元はタンパク質を変性させることがある)

The enzyme catalyzes the formation of disulfide bonds.
(その酵素はジスルフィド結合の形成を触媒する)

英単語「disulfide」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク