lv4. 難級英単語

「disjunction」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

disjunction」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

disjunctionの意味と使い方

「disjunction」は「分離」「離散」「不一致」という意味の名詞です。論理学では「または」を意味する接続詞や、その命題を指します。また、医学では「脱臼」を意味することもあります。文脈によって意味が変わる単語です。

disjunction
意味分離、乖離、否定的な論理和
発音記号/dɪsd‍ʒˈʌŋkʃən/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

disjunctionを使ったフレーズ一覧

「disjunction」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

logical disjunction(論理和)
disjunction of ideas(考えの乖離)
a disjunction in the narrative(物語の断絶)
social disjunction(社会的な断絶)
emotional disjunction(感情的な乖離)
a disjunction of reality and fantasy(現実と幻想の乖離)
スポンサーリンク

disjunctionを含む例文一覧

「disjunction」を含む例文を一覧で紹介します。

There is a clear disjunction between theory and practice.
(理論と実践の間には明確な断絶がある)

The disjunction in their opinions caused a conflict.
(彼らの意見の不一致が衝突を引き起こした)

He noticed a disjunction in the argument.
(彼は議論の中に断絶を見つけた)

A sudden disjunction in the text confused readers.
(文章の突然の断絶が読者を混乱させた)

The project highlights the disjunction between expectations and results.
(そのプロジェクトは期待と結果の乖離を示している)

Disjunctions in logic can be represented withor”.
(論理における選言は「または」で表される)

英単語「disjunction」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク