「diphosphate」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
diphosphateの意味と使い方
「diphosphate」は「二リン酸」という意味の名詞です。二つのリン酸基が結合した化合物を指し、生体内ではATP(アデノシン三リン酸)の加水分解によって生成されるなど、エネルギー代謝や生体分子の構成要素として重要な役割を果たします。
diphosphate
意味二リン酸塩、リン酸二水素イオン、ピロリン酸塩
意味二リン酸塩、リン酸二水素イオン、ピロリン酸塩
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
diphosphateを使ったフレーズ一覧
「diphosphate」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
adenosine diphosphate(アデノシン二リン酸)
sodium diphosphate(リン酸二ナトリウム)
diphosphate ester(ジリン酸エステル)
diphosphate compound(ジリン酸化合物)
diphosphate metabolism(ジリン酸代謝)
diphosphate buffer(ジリン酸緩衝液)
sodium diphosphate(リン酸二ナトリウム)
diphosphate ester(ジリン酸エステル)
diphosphate compound(ジリン酸化合物)
diphosphate metabolism(ジリン酸代謝)
diphosphate buffer(ジリン酸緩衝液)
diphosphateを含む例文一覧
「diphosphate」を含む例文を一覧で紹介します。
ATP is a diphosphate derivative.
(ATPは二リン酸誘導体である)
Fructose-1,6-diphosphate is an intermediate in glycolysis.
(フルクトース-1,6-二リン酸は解糖の中間体である)
Thiamine diphosphate is a coenzyme for several enzymes.
(チアミン二リン酸はいくつかの酵素の補酵素である)
Diphosphate is released during DNA synthesis.
(二リン酸はDNA合成中に放出される)
Inorganic diphosphate hydrolysis provides energy.
(無機二リン酸の加水分解はエネルギーを提供する)
英単語「diphosphate」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。