「covariant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
covariantの意味と使い方
「covariant」は「共変の」という意味の形容詞です。数学や物理学、特にテンソル解析や統計学で使われ、ある変換や操作に対して一緒に変化する性質を示します。例えば、ある量が座標系の変化に応じて特定の規則で変化する場合に「共変」と表現されます。プログラミングでは型の共変性を指す場合もあります。
covariant
意味共変の、共に変化する、連動する、共分散の
意味共変の、共に変化する、連動する、共分散の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
covariantを使ったフレーズ一覧
「covariant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
covariant matrix(共分散行列)
covariant derivative(共変微分)
covariant functor(共変関手)
covariant transformation(共変変換)
covariant vector(共変ベクトル)
covariant derivative(共変微分)
covariant functor(共変関手)
covariant transformation(共変変換)
covariant vector(共変ベクトル)
covariantを含む例文一覧
「covariant」を含む例文を一覧で紹介します。
The derivative is covariant under coordinate transformations.
(その導関数は座標変換に対して共変である)
The metric tensor is a covariant tensor of rank two.
(計量テンソルは2階の共変テンソルである)
Covariant vectors transform with the Jacobian matrix.
(共変ベクトルはヤコビ行列とともに変換する)
We need to use a covariant derivative in curved spacetime.
(曲がった時空では共変微分を使う必要がある)
The theory is formulated in a manifestly covariant way.
(その理論は明らかに共変な方法で定式化されている)
英単語「covariant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。