「callus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
callusの意味と使い方
「callus」は「たこ」という意味の名詞です。皮膚が繰り返し摩擦や圧力にさらされることで、その部分の皮膚が厚く硬くなった状態を指します。主に手や足の裏などにできやすく、保護する役割もありますが、痛みを伴うこともあります。
callus
意味タコ、肥厚した皮膚、摩擦でできる、硬い部分
意味タコ、肥厚した皮膚、摩擦でできる、硬い部分
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
callusを使ったフレーズ一覧
「callus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
callus(たこ、うおのめ)
develop a callus(たこができる)
remove a callus(たこを取る)
hard callus(硬いタコ)
soft callus(柔らかいタコ)
callus remover(タコ取り薬)
develop a callus(たこができる)
remove a callus(たこを取る)
hard callus(硬いタコ)
soft callus(柔らかいタコ)
callus remover(タコ取り薬)
callusを含む例文一覧
「callus」を含む例文を一覧で紹介します。
Guitarists often develop calluses on their fingertips.
(ギタリストはよく指先にたこができる)
She has a painful callus on her heel from wearing tight shoes.
(彼女はきつい靴を履いたせいでかかとに痛いたこがある)
He developed a thick callus on his palm from years of manual labor.
(彼は長年の肉体労働で手のひらに厚いたこができた)
You can use a pumice stone to gently remove calluses.
(たこを優しく取り除くには軽石を使えます)
The constant friction caused a callus to form on my big toe.
(絶え間ない摩擦が原因で、私の親指にたこができた)
英単語「callus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。