「bromine」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
bromineの意味と使い方
「bromine」は「臭素」という意味の名詞です。臭素は周期表第17族に属するハロゲン元素の一つで、常温では赤褐色の液体であり、刺激臭を持つ揮発性の高い物質です。化学式はBrで表され、殺菌剤や難燃剤、医薬品などの製造に利用されます。
bromine
意味臭素、元素記号Brの元素、ハロゲン族、赤褐色の液体、刺激臭
意味臭素、元素記号Brの元素、ハロゲン族、赤褐色の液体、刺激臭
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
bromineを使ったフレーズ一覧
「bromine」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
bromine water(臭素水)
liquid bromine(液体臭素)
bromine vapor(臭素蒸気)
bromine compound(臭素化合物)
bromine atom(臭素原子)
bromine ion(臭素イオン)
bromine test(臭素試験)
bromine tablet(臭素錠剤)
bromine source(臭素源)
bromine gas(臭素ガス)
liquid bromine(液体臭素)
bromine vapor(臭素蒸気)
bromine compound(臭素化合物)
bromine atom(臭素原子)
bromine ion(臭素イオン)
bromine test(臭素試験)
bromine tablet(臭素錠剤)
bromine source(臭素源)
bromine gas(臭素ガス)
bromineを含む例文一覧
「bromine」を含む例文を一覧で紹介します。
Bromine is a chemical element.
(臭素は化学元素です)
Bromine compounds are used as flame retardants.
(臭素化合物は難燃剤として使用されます)
Bromine has a strong, irritating odor.
(臭素は強烈で刺激臭があります)
Swimming pools are sometimes treated with bromine.
(スイミングプールは時々臭素で処理されます)
Bromine is a reddish-brown liquid at room temperature.
(臭素は室温で赤褐色の液体です)
英単語「bromine」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。