lv4. 難級英単語

「beadle」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

beadle」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

beadleの意味と使い方

「beadle」は「従者」という意味の名詞です。教会や大学などで、儀式や行事の際に案内や世話をする係の人物を指します。特に、伝統的な式典で、杖(beadles’ staff)を持って先導する役割を担うことが多いです。

beadle
意味教会役員、大学執行官、案内係、巡回警官
発音記号/ˈbidəɫ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

beadleを使ったフレーズ一覧

「beadle」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

beadle(教区の役人、下級役人)
a beadle’s staff(役人の杖)
the beadle’s duties(役人の職務)
the beadle’s procession(役人の行列)
the beadle’s bell(役人の呼び鈴)
スポンサーリンク

beadleを含む例文一覧

「beadle」を含む例文を一覧で紹介します。

The church beadle greeted parishioners at the door.
(教会のビードルはドアで教区民を迎えた)

The university beadle carried the ceremonial mace.
(大学のビードルは儀式用のメイスを運んだ)

The beadle was responsible for maintaining order during the service.
(ビードルは礼拝中の秩序維持に責任を負っていた)

In old times, a beadle might enforce minor local laws.
(昔は、ビードルが軽微な地域の法律を執行することがあった)

The beadle led the academic procession into the hall.
(ビードルは学術行列をホールへと導いた)

英単語「beadle」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク