lv4. 難級英単語

「appeasement」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

appeasement」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

appeasementの意味と使い方

「appeasement」は「なだめること、宥和政策」という意味の名詞です。対立や緊張を避けるために要求や不満を受け入れて穏便に処理する行動や政策を指し、政治や外交の文脈でよく使われます。

appeasement
意味宥和政策、融和策、なだめること、譲歩
発音記号/əˈpizmənt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

appeasementを使ったフレーズ一覧

「appeasement」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

appeasement policy(宥和政策)
policy of appeasement(宥和政策)
pursue appeasement(宥和策を追求する)
offer appeasement(宥和を示す)
seek appeasement(宥和を求める)
resort to appeasement(宥和に訴える)
end appeasement(宥和を終わらせる)
failed appeasement(失敗した宥和)
dangerous appeasement(危険な宥和)
strategic appeasement(戦略的宥和)
スポンサーリンク

appeasementを含む例文一覧

「appeasement」を含む例文を一覧で紹介します。

The policy of appeasement failed to prevent World War II.
(宥和政策は第二次世界大戦を防ぐのに失敗した)

Appeasement often emboldens aggressors rather than satisfying them.
(宥和はしばしば侵略者を満足させるどころか、つけあがらせる)

Many historians criticize the appeasement of Hitler before the war.
(多くの歴史家は戦前のヒトラーへの宥和を批判している)

Giving in to the bully’s demands is a form of appeasement.
(いじめっ子の要求に応じるのは宥和の一種である)

The government’s appeasement strategy did not bring lasting peace.
(政府の宥和戦略は永続的な平和をもたらさなかった)

英単語「appeasement」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク