lv4. 難級英単語

「anathema」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

anathema」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

anathemaの意味と使い方

「anathema」は「破門、呪い、激しい憎悪の対象」という意味の名詞です。教会から破門されること、あるいは神聖なものから追放されることを指し、転じて、人々が強く嫌悪し、許容できないと考える人や物事を表します。

anathema
意味忌み嫌われるもの、呪い、破門、異端宣告
発音記号/əˈnæθəmə/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

anathemaを使ったフレーズ一覧

「anathema」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

anathema to(~にとって忌むべきもの)
considered anathema(忌み嫌われる)
anathema in religion(宗教上の破門)
utter anathema(完全に忌避されるもの)
anathema curse(破門・呪い)
anathema concept(忌避概念)
スポンサーリンク

anathemaを含む例文一覧

「anathema」を含む例文を一覧で紹介します。

Racism is anathema to a civilized society.
(人種差別は文明社会にとって忌むべきものである)

For him, public speaking was an anathema.
(彼にとって、人前で話すことは忌み嫌われるものだった)

The very idea of censorship is anathema to free speech advocates.
(検閲という考えそのものが、言論の自由の擁護者にとっては忌み嫌われるものだ)

His political views were anathema to his conservative family.
(彼の政治的見解は、保守的な家族にとって忌み嫌われるものだった)

The concept of absolute power is anathema to democracy.
(絶対権力という概念は民主主義にとって忌むべきものである)

英単語「anathema」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク