「afterword」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
afterwordの意味と使い方
「afterword」は「あとがき」という意味の名詞です。書籍や論文などの本文が終わった後に、著者や編者が読者へのメッセージ、作品の背景、執筆の経緯などを記した文章を指します。本文とは別に、作品世界を補足したり、作者の思いを伝えたりする役割があります。
afterword
意味あとがき、後書き、結びの言葉
意味あとがき、後書き、結びの言葉
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
afterwordを使ったフレーズ一覧
「afterword」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
an afterword(後書き)
a concluding afterword(締めくくりの後書き)
an author’s afterword(著者の後書き)
a brief afterword(短い後書き)
a thoughtful afterword(思慮深い後書き)
a concluding afterword(締めくくりの後書き)
an author’s afterword(著者の後書き)
a brief afterword(短い後書き)
a thoughtful afterword(思慮深い後書き)
afterwordを含む例文一覧
「afterword」を含む例文を一覧で紹介します。
The afterword provides additional context.
(後書きは追加の背景情報を提供する)
The author wrote a heartfelt afterword.
(著者は心温まる後書きを書いた)
The afterword reflects on the book’s themes.
(後書きは本のテーマを反映している)
He added an afterword to the new edition.
(彼は新版に後書きを加えた)
The afterword discusses the book’s reception.
(後書きは本の受容について論じている)
英単語「afterword」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。