「aftertaste」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
aftertasteの意味と使い方
「aftertaste」は「後味」という意味の名詞です。飲食物などを味わった後に、口の中に残る風味や感覚を指します。良いものも悪いものも表現でき、比喩的に、ある出来事の後に残る印象や影響を指すこともあります。
aftertaste
意味後味、余韻
意味後味、余韻
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
aftertasteを使ったフレーズ一覧
「aftertaste」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lingering aftertaste(残る後味)
unpleasant aftertaste(不快な後味)
sweet aftertaste(甘い後味)
bitter aftertaste(苦い後味)
a strange aftertaste(奇妙な後味)
a metallic aftertaste(金属的な後味)
a pleasant aftertaste(心地よい後味)
the aftertaste of victory(勝利の余韻)
the aftertaste of regret(後悔の念)
unpleasant aftertaste(不快な後味)
sweet aftertaste(甘い後味)
bitter aftertaste(苦い後味)
a strange aftertaste(奇妙な後味)
a metallic aftertaste(金属的な後味)
a pleasant aftertaste(心地よい後味)
the aftertaste of victory(勝利の余韻)
the aftertaste of regret(後悔の念)
aftertasteを含む例文一覧
「aftertaste」を含む例文を一覧で紹介します。
The coffee had a bitter aftertaste.
(そのコーヒーは苦い後味だった)
The wine left a pleasant aftertaste.
(そのワインは心地よい後味を残した)
The movie left a bad aftertaste.
(その映画は嫌な後味を残した)
I don’t like the aftertaste of artificial sweeteners.
(人工甘味料の後味が好きではない)
The spicy dish had a lingering aftertaste.
(そのスパイシーな料理は後味が長引いた)
英単語「aftertaste」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。