「acrylamide」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
acrylamideの意味と使い方
「acrylamide」は「アクリルアミド」という意味の化学物質名です。これは、加熱調理された食品、特に炭水化物を多く含む食品(パン、ポテトチップス、フライドポテトなど)に含まれる可能性のある有機化合物で、国際がん研究機関(IARC)によってグループ2A(ヒトに対しておそらく発がん性がある)に分類されています。
意味アクリルアミド、化学物質、食品加熱で生成される発がん性物質
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
acrylamideを使ったフレーズ一覧
「acrylamide」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
high levels of acrylamide(高レベルのアクリルアミド)
acrylamide exposure(アクリルアミド曝露)
acrylamide formation(アクリルアミド生成)
acrylamide content(アクリルアミド含有量)
acrylamide in food(食品中のアクリルアミド)
acrylamide risk(アクリルアミドのリスク)
acrylamide carcinogenicity(アクリルアミドの発がん性)
acrylamide levels in chips(ポテトチップスのアクリルアミド含有量)
acrylamide in coffee(コーヒーのアクリルアミド)
acrylamideを含む例文一覧
「acrylamide」を含む例文を一覧で紹介します。
Acrylamide is formed during high-temperature cooking.
(アクリルアミドは高温調理中に生成される)
The study investigated acrylamide levels in various foods.
(その研究は様々な食品中のアクリルアミドのレベルを調査した)
Concerns have been raised about acrylamide exposure.
(アクリルアミドへの暴露に関する懸念が提起されている)
Regulations aim to reduce acrylamide in food products.
(規制は食品中のアクリルアミドを減らすことを目的としている)
Acrylamide is a chemical used in some industrial processes.
(アクリルアミドはいくつかの工業プロセスで使用される化学物質である)
英単語「acrylamide」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。