「votive」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
votiveの意味と使い方
「votive」は「誓願の」や「奉納の」という意味の形容詞です。神や聖なる存在に対して感謝や願いを込めて捧げられる物や行為を指し、宗教的儀式や祈願の文脈で使われます。
votive
意味奉納の、捧げられた、誓約の、祈願の
意味奉納の、捧げられた、誓約の、祈願の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
votiveを使ったフレーズ一覧
「votive」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a votive candle(供物のろうそく)
a votive offering(奉納物)
votive statues(奉納像)
a votive mass(奉納ミサ)
votive tablets(奉納板)
a votive offering(奉納物)
votive statues(奉納像)
a votive mass(奉納ミサ)
votive tablets(奉納板)
votiveを含む例文一覧
「votive」を含む例文を一覧で紹介します。
She lit a votive candle in the church.
(彼女は教会で願掛けのろうそくに火を灯した)
Votive offerings were common in ancient temples.
(古代の神殿では願掛けの奉納品が一般的だった)
He made a votive prayer for good health.
(彼は健康を願って奉納の祈りを捧げた)
The shrine displayed many votive tablets.
(神社には多くの奉納札が飾られていた)
Votive rituals are performed for blessings or protection.
(願掛けの儀式は祝福や保護のために行われる)
She bought a votive candle set for meditation.
(彼女は瞑想用に願掛けろうそくセットを買った)
英単語「votive」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。