「typeface」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
typefaceの意味と使い方
「typeface」は「書体」という意味の名詞です。文字のデザインや形状のスタイルを指し、印刷物やデジタル文書で文字の見た目を統一する際に重要な概念です。フォントとは似ていますが、フォントはサイズや太さを含む形式、typefaceは基本のデザイン自体を指します。
typeface
意味書体、フォント、活字書体
意味書体、フォント、活字書体
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
typefaceを使ったフレーズ一覧
「typeface」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
typeface design(書体デザイン)
serif typeface(セリフ体)
sans-serif typeface(サンセリフ体)
bold typeface(太字書体)
custom typeface(カスタム書体)
classic typeface(クラシック書体)
serif typeface(セリフ体)
sans-serif typeface(サンセリフ体)
bold typeface(太字書体)
custom typeface(カスタム書体)
classic typeface(クラシック書体)
typefaceを含む例文一覧
「typeface」を含む例文を一覧で紹介します。
This typeface is easy to read.
(この書体は読みやすい)
He chose a bold typeface for the poster.
(彼はポスター用に太字の書体を選んだ)
The typeface gives the document a modern look.
(この書体は文書にモダンな印象を与える)
She downloaded a new typeface for her project.
(彼女はプロジェクト用に新しい書体をダウンロードした)
The typeface size is too small to read.
(書体のサイズが小さすぎて読めない)
Designers experiment with different typefaces.
(デザイナーはさまざまな書体を試す)
英単語「typeface」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。