「suture」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sutureの意味と使い方
「suture」は「縫合」という意味の名詞です。医療現場で、傷口や組織を糸で縫い合わせる際に用いられる技術や、その際に使用する糸や器具を指します。外科手術や応急処置において、組織の修復や閉鎖に不可欠な処置です。
suture
意味縫合、縫合糸、縫うこと
意味縫合、縫合糸、縫うこと
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sutureを使ったフレーズ一覧
「suture」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
suture line(縫合線)
suture technique(縫合技術)
surgical suture(外科用縫合)
suture material(縫合材料)
suture removal(抜糸)
suture repair(縫合修復)
suture technique(縫合技術)
surgical suture(外科用縫合)
suture material(縫合材料)
suture removal(抜糸)
suture repair(縫合修復)
sutureを含む例文一覧
「suture」を含む例文を一覧で紹介します。
The doctor used sutures to close the wound.
(医者は傷を縫合糸で閉じました)
The suture line needs to be kept clean.
(縫合線は清潔に保つ必要があります)
Absorbable sutures dissolve over time.
(吸収性縫合糸は時間とともに溶けます)
The patient had sutures removed a week after surgery.
(患者は手術後1週間で抜糸しました)
There was some inflammation around the suture site.
(縫合部位の周りに炎症がありました)
英単語「suture」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。