「sepia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sepiaの意味と使い方
sepiaは「セピア」という意味の名詞です。セピアは、イカ墨やコウモリダコなどの分泌物から作られる赤褐色系の顔料、またはその色を指します。写真では、ノスタルジックな雰囲気を出すために、このセピア調のフィルターがよく使われます。
sepia
意味セピア色、イカ墨、コウイカ
意味セピア色、イカ墨、コウイカ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sepiaを使ったフレーズ一覧
「sepia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sepia tone(セピア調)
sepia ink(セピアインク)
sepia photograph(セピア写真)
sepia effect(セピア効果)
sepia print(セピアプリント)
sepia coloration(セピア色)
sepia ink(セピアインク)
sepia photograph(セピア写真)
sepia effect(セピア効果)
sepia print(セピアプリント)
sepia coloration(セピア色)
sepiaを含む例文一覧
「sepia」を含む例文を一覧で紹介します。
The old photograph had a beautiful sepia tone.
(古い写真は美しいセピア色をしていた)
The artist used sepia ink for his sketches.
(その芸術家はスケッチにセピアインクを使った)
She loved the sepia filter on her camera.
(彼女はカメラのセピアフィルターを気に入っていた)
The sepia-toned painting evoked a sense of nostalgia.
(セピア調の絵画は懐かしさを呼び起こした)
He developed a fondness for sepia-colored images.
(彼はセピア色の画像に愛着を持つようになった)
英単語「sepia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。