「salvia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
salviaの意味と使い方
「salvia」は「セージ」という意味の名詞です。セージはシソ科の植物で、その葉は芳香があり、古くから薬用や料理、香料などに利用されてきました。観賞用としても人気があります。
salvia
意味サルビア、アキギリ属、セージ
意味サルビア、アキギリ属、セージ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
salviaを使ったフレーズ一覧
「salvia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
salvia plant(サルビア植物)
salvia extract(サルビア抽出物)
salvia officinalis(セージ)
salvia species(サルビア属)
salvia leaves(サルビアの葉)
salvia herb(サルビアハーブ)
salvia extract(サルビア抽出物)
salvia officinalis(セージ)
salvia species(サルビア属)
salvia leaves(サルビアの葉)
salvia herb(サルビアハーブ)
salviaを含む例文一覧
「salvia」を含む例文を一覧で紹介します。
Salvia is a genus of plants, including sage.
(サルビアはセージを含む植物の属です)
The salvia in my garden is blooming beautifully.
(私の庭のサルビアが美しく咲いています)
Some types of salvia have medicinal properties.
(サルビアの種類の中には薬効を持つものがあります)
We planted red salvia for a vibrant splash of color.
(鮮やかな色彩のために赤いサルビアを植えました)
The scent of salvia is often used in aromatherapy.
(サルビアの香りはアロマテラピーによく使われます)
英単語「salvia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。