「retinopathy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
retinopathyの意味と使い方
retinopathyは「網膜症」という意味の名詞です。網膜に生じる病変の総称で、糖尿病性網膜症や高血圧性網膜症など、様々な原因によって視力低下や失明に至る可能性があります。
retinopathy
意味網膜症、網膜の病気、視力低下、失明の可能性
意味網膜症、網膜の病気、視力低下、失明の可能性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
retinopathyを使ったフレーズ一覧
「retinopathy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
diabetic retinopathy(糖尿病性網膜症)
hypertensive retinopathy(高血圧性網膜症)
proliferative retinopathy(増殖性網膜症)
non-proliferative retinopathy(非増殖性網膜症)
retinopathy of prematurity(未熟児網膜症)
background retinopathy(背景網膜症)
macular retinopathy(黄斑網膜症)
hypertensive retinopathy(高血圧性網膜症)
proliferative retinopathy(増殖性網膜症)
non-proliferative retinopathy(非増殖性網膜症)
retinopathy of prematurity(未熟児網膜症)
background retinopathy(背景網膜症)
macular retinopathy(黄斑網膜症)
retinopathyを含む例文一覧
「retinopathy」を含む例文を一覧で紹介します。
Diabetic retinopathy is a common complication of diabetes.
(糖尿病性網膜症は糖尿病の一般的な合併症です)
Early detection of retinopathy can prevent vision loss.
(網膜症の早期発見は視力低下を防ぐことができます)
The patient was diagnosed with hypertensive retinopathy.
(患者は高血圧性網膜症と診断されました)
Laser treatment is often used for severe retinopathy.
(レーザー治療は重度の網膜症によく用いられます)
Retinopathy of prematurity affects premature infants.
(未熟児網膜症は早産児に影響します)
英単語「retinopathy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。