lv4. 難級英単語

「refs」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

refs」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

refsの意味と使い方

「refs」は「参考文献」という意味の名詞です。論文や書籍などで、引用した文献や参考にした資料の一覧を示す際に使われます。

refs
意味審判、レフェリー、参照、参考文献
発音記号/ɹˈɛfs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

refsを使ったフレーズ一覧

「refs」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

refs in(~の審判)
game refs(試合審判)
professional refs(プロの審判)
refs association(審判協会)
consult refs(審判に相談する)
refs decision(審判の判定)
スポンサーリンク

refsを含む例文一覧

「refs」を含む例文を一覧で紹介します。

The referee made a controversial call.
(審判は物議を醸す判定を下した)

The coach argued with the refs.
(コーチは審判たちと口論した)

We need to check the refs for this paper.
(この論文の参考文献を確認する必要がある)

He’s a well-known ref in the basketball league.
(彼はバスケットボールリーグで有名な審判だ)

The game was stopped due to a dispute with the refs.
(審判との論争のため、試合は中断された)

英単語「refs」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク