「preterm」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pretermの意味と使い方
pretermは「早産」という意味の名詞です。早産とは、妊娠22週0日から36週6日までの期間に出産することを指します。この期間より前に生まれた赤ちゃんは、未熟児として特別なケアが必要となる場合があります。
preterm
意味早産の、期日前の、満期前の
意味早産の、期日前の、満期前の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pretermを使ったフレーズ一覧
「preterm」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
preterm birth(早産)
preterm infant(早産児)
preterm labor(切迫早産)
preterm delivery(早産)
preterm baby(早産児)
preterm warning signs(早産の兆候)
preterm infant(早産児)
preterm labor(切迫早産)
preterm delivery(早産)
preterm baby(早産児)
preterm warning signs(早産の兆候)
pretermを含む例文一覧
「preterm」を含む例文を一覧で紹介します。
A preterm baby was born at 30 weeks.
(早産児が30週で生まれた)
The doctor warned of a preterm labor.
(医師は切迫早産の可能性を警告した)
She delivered a preterm infant.
(彼女は早産児を出産した)
The hospital specializes in preterm infant care.
(その病院は早産児のケアを専門としている)
He was a preterm baby, weighing only 2 pounds.
(彼は2ポンドしかなく、早産児だった)
英単語「preterm」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。