「pes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pesの意味と使い方
「pes」は「足」という意味の名詞です。ラテン語に由来し、特に動物の足、または鳥の足の裏側を指す場合に使われます。医学や生物学の分野で専門用語として用いられることがあります。
pes
意味足、足部
意味足、足部
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pesを使ったフレーズ一覧
「pes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pes anserinus(ガチョウの足腱)
pes planus(扁平足)
pes cavus(高アーチ足)
pes pedis(足部)
pes valgus(外反足)
pes varus(内反足)
pes planus(扁平足)
pes cavus(高アーチ足)
pes pedis(足部)
pes valgus(外反足)
pes varus(内反足)
pesを含む例文一覧
「pes」を含む例文を一覧で紹介します。
He hurt his right pes while running.
(彼は走っているときに右足を痛めた)
The horse lifted its pes gracefully.
(馬は足を優雅に上げた)
The surgeon examined the patient’s pes carefully.
(外科医は患者の足を注意深く診察した)
In anatomy class, we studied the structure of the pes.
(解剖学の授業で私たちは足の構造を学んだ)
The bird uses its pes to perch on branches.
(鳥は枝に止まるために足を使う)
英単語「pes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。