「pathophysiology」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pathophysiologyの意味と使い方
pathophysiologyは「病態生理学」という意味の名詞です。病気の発生や進行に伴って生じる体の機能や構造の変化、それらがどのように相互作用して病状を引き起こすかを研究する学問分野を指します。
意味疾患の機能異常、病態の生理学的変化
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pathophysiologyを使ったフレーズ一覧
「pathophysiology」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
understanding pathophysiology(病態生理の理解)
cellular pathophysiology(細胞病態生理)
neuropathophysiology(神経病態生理)
cardiovascular pathophysiology(心血管病態生理)
renal pathophysiology(腎臓病態生理)
gastrointestinal pathophysiology(消化器病態生理)
respiratory pathophysiology(呼吸器病態生理)
endocrine pathophysiology(内分泌病態生理)
immunopathology(免疫病態生理)
pathophysiologyを含む例文一覧
「pathophysiology」を含む例文を一覧で紹介します。
Pathophysiology studies help understand disease mechanisms.
(病態生理学の研究は病気のメカニズムを理解するのに役立つ)
She is taking a course in pathophysiology.
(彼女は病態生理学の講座を受講している)
Pathophysiology explains why symptoms occur.
(病態生理学はなぜ症状が現れるかを説明する)
Understanding pathophysiology is important for medical students.
(医学生にとって病態生理学の理解は重要だ)
The lecture focused on cardiovascular pathophysiology.
(講義は心血管系の病態生理学に焦点を当てた)
Pathophysiology links clinical signs to underlying disease.
(病態生理学は臨床所見と基礎疾患を結びつける)
英単語「pathophysiology」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。