「modulo」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
moduloの意味と使い方
「modulo」は「…を法として」という意味の前置詞・数学用語です。整数の割り算において余りを基準にする演算や、特定の条件下での等価関係を示す際に用いられます。
modulo
意味剰余、法、モジュロ演算
意味剰余、法、モジュロ演算
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
moduloを使ったフレーズ一覧
「modulo」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
modulo(剰余)
modulo arithmetic(剰余演算)
modulo operator(剰余演算子)
modulo operation(剰余演算)
modulo 2(2を法とする)
modulo N(Nを法とする)
modulo a number(ある数で割った余り)
modulo arithmetic(剰余演算)
modulo operator(剰余演算子)
modulo operation(剰余演算)
modulo 2(2を法とする)
modulo N(Nを法とする)
modulo a number(ある数で割った余り)
moduloを含む例文一覧
「modulo」を含む例文を一覧で紹介します。
The result of 7 modulo 3 is 1.
(7を3で割った余りは1です)
In many programming languages, the ‘%’ symbol represents the modulo operator.
(多くのプログラミング言語では、「%」記号が剰余演算子を表します)
Clocks operate on a modulo 12 system for hours.
(時計は時間に関して12を法とするシステムで動いています)
The day of the week repeats every 7 days, which is a modulo 7 system.
(曜日は7日ごとに繰り返され、これは7を法とするシステムです)
All calculations are performed modulo 2, meaning results are either 0 or 1.
(すべての計算は2を法として行われ、結果は0か1のいずれかになります)
英単語「modulo」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。