lv4. 難級英単語

「mems」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

mems」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

memsの意味と使い方

memsは「メモリ」という意味の名詞です。これは、半導体技術の一種である「Micro-Electro-Mechanical Systems」の略称としても使われますが、一般的には「memory」の複数形として「記憶装置」や「メモリ」を指します。コンピュータや電子機器において、データを一時的または永続的に保存するために不可欠な部品です。

mems
意味微小電気機械システム、マイクロマシン
発音記号/mˈɛmz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

memsを使ったフレーズ一覧

「mems」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

mems in circuits(回路内のメムス)
mems devices(メムス装置)
mems sensors(メムスセンサー)
mems technology(メムス技術)
mems applications(メムス応用)
mems components(メムス部品)
スポンサーリンク

memsを含む例文一覧

「mems」を含む例文を一覧で紹介します。

MEMS technology is used in smartphones.
(MEMS技術はスマートフォンで使われている)

The engineer designed MEMS sensors.
(エンジニアはMEMSセンサーを設計した)

MEMS devices are very small.
(MEMSデバイスは非常に小さい)

MEMS accelerometers detect motion.
(MEMS加速度計は動きを検知する)

Research in MEMS is advancing rapidly.
(MEMSの研究は急速に進んでいる)

The car uses MEMS for airbag deployment.
(その車はエアバッグ展開にMEMSを使っている)

英単語「mems」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク