「jarhead」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
jarheadの意味と使い方
「jarhead」は「海兵隊員」という意味の俗語です。元々は、海兵隊員が丸刈りにしていたことから、瓶(jar)の頭(head)に例えられた蔑称でしたが、現在では海兵隊員自身も自らを指す際に使うことがあります。
jarhead
意味海兵隊員、頭髪が短い人、頑固者
意味海兵隊員、頭髪が短い人、頑固者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
jarheadを使ったフレーズ一覧
「jarhead」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
jarhead marine(海兵隊員の俗称)
jarhead haircut(海兵隊風の髪型)
proud jarhead(誇り高き海兵隊員)
jarhead life(海兵隊員の生活)
jarhead culture(海兵隊文化)
jarhead haircut(海兵隊風の髪型)
proud jarhead(誇り高き海兵隊員)
jarhead life(海兵隊員の生活)
jarhead culture(海兵隊文化)
jarheadを含む例文一覧
「jarhead」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s a former jarhead who now works as a security guard.
(彼は元海兵隊員で、今は警備員をしている)
The drill sergeant called the new recruits “jarheads.”
(教官は新兵たちを「jarhead」と呼んだ)
She didn’t like the way he talked, calling him a “jarhead.”
(彼女は彼の話し方が気に入らず、「jarhead」と呼んだ)
The movie depicted the lives of several jarheads during the war.
(その映画は、戦争中の数人の海兵隊員の生活を描いていた)
He was proud of his time as a jarhead.
(彼は海兵隊員だった頃を誇りに思っていた)
英単語「jarhead」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。