「inset」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
insetの意味と使い方
insetは「挿入する」「はめ込む」という意味の動詞、または「挿入されたもの」「はめ込まれたもの」という意味の名詞です。デザインや印刷物で、本文中に別の図や文章を配置する際によく使われます。また、写真の隅に小さな写真を重ねて表示する際にも用いられます。
inset
意味挿入図、はめ込み、埋め込み、差し込み
意味挿入図、はめ込み、埋め込み、差し込み
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
insetを使ったフレーズ一覧
「inset」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
insetを含む例文一覧
「inset」を含む例文を一覧で紹介します。
The photo was inset into the frame.
(写真は額の中にはめ込まれた)
An inset map shows the surrounding area.
(挿入地図は周辺地域を示している)
The artist created an inset detail in the painting.
(画家は絵画に小さな挿入部分を作った)
A small screen was inset in the dashboard.
(ダッシュボードに小さな画面がはめ込まれていた)
The text was inset into the page design.
(文章はページデザインに組み込まれた)
The gem was inset in the ring setting.
(宝石は指輪の台座にはめ込まれていた)
英単語「inset」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。