「imputation」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
imputationの意味と使い方
「imputation」は「(罪・責任の)帰属」や「押し付け」という意味の名詞です。行為や結果をある人や組織に割り当てること、または非難や責任を転嫁することを指します。法律や倫理、議論の文脈で用いられます。
imputation
意味帰属、責任転嫁、非難
意味帰属、責任転嫁、非難
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
imputationを使ったフレーズ一覧
「imputation」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
imputation of blame(非難の帰属)
imputation of motive(動機の推測)
imputation of guilt(有罪の推定)
imputation of income(所得の算定)
imputation of error(誤りの帰属)
imputation of motive(動機の推測)
imputation of guilt(有罪の推定)
imputation of income(所得の算定)
imputation of error(誤りの帰属)
imputationを含む例文一覧
「imputation」を含む例文を一覧で紹介します。
The imputation of blame was unfair.
(非難の帰属は不当だった)
The imputation of motive is often subjective.
(動機の帰属はしばしば主観的である)
His imputation of guilt was based on flimsy evidence.
(彼の有罪の帰属は、薄弱な証拠に基づいていた)
The imputation of income is a complex accounting process.
(所得の帰属は複雑な会計処理である)
We need to avoid the imputation of prejudice.
(私たちは偏見の帰属を避ける必要がある)
英単語「imputation」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。