「hyperplasia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hyperplasiaの意味と使い方
「hyperplasia」は「過形成」という意味の名詞です。組織や器官の細胞数が異常に増加する現象を指し、病理学や医療分野で使われます。必ずしも悪性ではなく、組織の反応的増殖や生理的な適応として起こる場合もあります。
hyperplasia
意味過形成、細胞増殖、組織肥大
意味過形成、細胞増殖、組織肥大
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hyperplasiaを使ったフレーズ一覧
「hyperplasia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hyperplasia(過形成)
benign hyperplasia(良性過形成)
endometrial hyperplasia(子宮内膜過形成)
prostatic hyperplasia(前立腺肥大症)
nodular hyperplasia(結節性過形成)
adrenal hyperplasia(副腎過形成)
hyperplasia of the endometrium(子宮内膜の過形成)
hyperplasia of the prostate(前立腺の肥大)
benign hyperplasia(良性過形成)
endometrial hyperplasia(子宮内膜過形成)
prostatic hyperplasia(前立腺肥大症)
nodular hyperplasia(結節性過形成)
adrenal hyperplasia(副腎過形成)
hyperplasia of the endometrium(子宮内膜の過形成)
hyperplasia of the prostate(前立腺の肥大)
hyperplasiaを含む例文一覧
「hyperplasia」を含む例文を一覧で紹介します。
Hyperplasia of the prostate is common in older men.
(前立腺肥大は高齢男性に一般的です)
Benign prostatic hyperplasia can cause urinary problems.
(良性前立腺肥大は排尿障害を引き起こすことがあります)
The doctor diagnosed hyperplasia of the adrenal glands.
(医師は副腎の過形成と診断しました)
This condition is characterized by hyperplasia of the endometrial lining.
(この状態は子宮内膜の増殖を特徴とします)
He is undergoing treatment for hyperplasia of the thyroid.
(彼は甲状腺の過形成の治療を受けています)
英単語「hyperplasia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。