lv4. 難級英単語

「gospels」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

gospels」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

gospelsの意味と使い方

「gospels」は「福音」という意味の名詞です。新約聖書のうち、イエス・キリストの生涯や教えを記した4つの書(マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネによる福音書)を指すのが一般的ですが、広義にはキリスト教の教えそのものや、希望に満ちた良い知らせを意味することもあります。

gospels
意味福音書、キリスト教の教え、四福音書
発音記号/ˈɡɑspəɫz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

gospelsを使ったフレーズ一覧

「gospels」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

gospels of Matthew(マタイによる福音書)
gospels of Mark(マルコによる福音書)
gospels of Luke(ルカによる福音書)
gospels of John(ヨハネによる福音書)
spread the gospels(福音を広める)
teach the gospels(福音を教える)
スポンサーリンク

gospelsを含む例文一覧

「gospels」を含む例文を一覧で紹介します。

The gospels tell stories of Jesus’ life.
(福音書はイエスの生涯の物語を伝える)

She studied the gospels at seminary.
(彼女は神学校で福音書を学んだ)

Many churches read the gospels during service.
(多くの教会は礼拝で福音書を読む)

The gospel according to Matthew is well known.
(マタイによる福音書はよく知られている)

He quoted passages from the gospels.
(彼は福音書からの文章を引用した)

The gospels are central texts in Christianity.
(福音書はキリスト教の中心的な文書である)

英単語「gospels」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク