lv4. 難級英単語

「gibbon」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

gibbon」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

gibbonの意味と使い方

gibbonは「テナガザル」という意味の名詞です。テナガザルは、ヒト科に属するサルの一種で、特に長い腕を持ち、樹上を移動する際に腕を振り回す「ブランコ運動」を得意とします。アジアの熱帯雨林に生息しており、その鳴き声の美しさでも知られています。

gibbon
意味テナガザル、類人猿、細長い腕、樹上生活、東南アジア原産
発音記号/ˈɡɪbən/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

gibbonを使ったフレーズ一覧

「gibbon」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

gibbon(テナガザル)
gibbon arms(テナガザルの腕)
gibbon call(テナガザルの鳴き声)
gibbon family(テナガザルの家族)
gibbon habitat(テナガザルの生息地)
gibbon species(テナガザルの種)
gibbon conservation(テナガザルの保護)
gibbon swing(テナガザルのぶら下がり)
gibbon territory(テナガザルの縄張り)
gibbon acrobatics(テナガザルの曲芸)
スポンサーリンク

gibbonを含む例文一覧

「gibbon」を含む例文を一覧で紹介します。

A gibbon swung gracefully through the trees.
(テナガザルが木々を優雅にぶら下がっていた)

The gibbon’s long arms are perfect for brachiation.
(テナガザルの長い腕は、ぶら下がり移動に最適だ)

We saw a gibbon at the zoo.
(動物園でテナガザルを見た)

The gibbon made a loud call.
(テナガザルが大きな鳴き声を出した)

Gibbons are known for their territorial songs.
(テナガザルは縄張り争いの歌で知られている)

英単語「gibbon」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク