「frowned」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
frownedの意味と使い方
「frowned」は「しかめ面をする」という意味の動詞の過去形です。眉をひそめて不快や不満、心配を表す行為を指し、感情の否定的表現として日常会話や文章で用いられます。
frowned
意味眉をひそめた、顔をしかめた、不満そうな顔をした
意味眉をひそめた、顔をしかめた、不満そうな顔をした
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
frownedを使ったフレーズ一覧
「frowned」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
frowned upon(軽蔑された、非難された)
frowned at(顔をしかめて見た)
frowned with concern(心配そうに顔をしかめた)
frowned in disapproval(不賛成の意を込めて顔をしかめた)
frowned in concentration(集中して顔をしかめた)
frowned at(顔をしかめて見た)
frowned with concern(心配そうに顔をしかめた)
frowned in disapproval(不賛成の意を込めて顔をしかめた)
frowned in concentration(集中して顔をしかめた)
frownedを含む例文一覧
「frowned」を含む例文を一覧で紹介します。
He frowned when he heard the bad news.
(彼は悪い知らせを聞いて顔をしかめた)
She frowned at the mess her children had made.
(彼女は子供たちが散らかした様子を見て顔をしかめた)
The teacher frowned at the student’s lack of attention.
(先生は生徒の不注意に顔をしかめた)
He frowned in concentration as he tried to solve the puzzle.
(彼はパズルを解こうと集中して顔をしかめた)
The old man frowned, remembering his past mistakes.
(その老人は過去の過ちを思い出して顔をしかめた)
英単語「frowned」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。