「epics」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
epicsの意味と使い方
「epics」は「叙事詩」という意味の名詞です。壮大な物語や英雄的な出来事を、しばしば韻を踏んで語り継ぐ長編の詩や物語を指します。古代の英雄伝説や神話、歴史的な出来事を題材にした作品が多く、文学史において重要なジャンルとされています。
epics
意味叙事詩、英雄譚、壮大な出来事
意味叙事詩、英雄譚、壮大な出来事
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
epicsを使ったフレーズ一覧
「epics」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
epics films(叙事詩映画)
epics poems(叙事詩)
epics stories(壮大な物語)
epics novels(叙事詩小説)
epics adventures(壮大な冒険)
epics sagas(長編叙事詩)
epics poems(叙事詩)
epics stories(壮大な物語)
epics novels(叙事詩小説)
epics adventures(壮大な冒険)
epics sagas(長編叙事詩)
epicsを含む例文一覧
「epics」を含む例文を一覧で紹介します。
The epics of Homer are studied in literature classes.
(ホメロスの叙事詩は文学の授業で学ばれる)
Many cultures have their own epics.
(多くの文化には独自の叙事詩がある)
Students read epics to understand ancient history.
(学生は古代の歴史を理解するために叙事詩を読む)
The epics tell stories of heroes and gods.
(叙事詩は英雄と神々の物語を語る)
Film adaptations of epics are popular.
(叙事詩の映画化は人気がある)
Epics often include battles and journeys.
(叙事詩には戦いや旅がよく含まれる)
英単語「epics」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。