「ephemera」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ephemeraの意味と使い方
「ephemera」は「儚いもの、一時的なもの」という意味の名詞です。本来は「はかないもの」という意味のギリシャ語「ephēmeros」に由来し、特に印刷物やチケット、カードなど、短期間で消費されたり、すぐに忘れ去られたりするような、一時的な価値を持つ紙製品を指すことが多いです。コレクションの対象となることもあります。
意味短命なもの、はかないもの、日常の印刷物、収集品
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ephemeraを使ったフレーズ一覧
「ephemera」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
collected ephemera(集められた一時的なもの)
personal ephemera(個人的な一時的なもの)
digital ephemera(デジタルな一時的なもの)
artistic ephemera(芸術的な一時的なもの)
historical ephemera(歴史的な一時的なもの)
ephemera collection(一時的なもののコレクション)
ephemera display(一時的なものの展示)
ephemera preservation(一時的なものの保存)
ephemera market(一時的なものの市場)
ephemeraを含む例文一覧
「ephemera」を含む例文を一覧で紹介します。
The museum displayed a collection of historical ephemera.
(博物館は歴史的な印刷物コレクションを展示した)
She enjoys collecting ephemera like old postcards and ticket stubs.
(彼女は古い絵葉書やチケットの半券のような印刷物を集めるのが好きだ)
The exhibition focused on the ephemera of the Victorian era.
(その展示会はビクトリア時代の印刷物に焦点を当てていた)
The value of ephemera often lies in its rarity and historical significance.
(印刷物の価値は、その希少性と歴史的意義にあることが多い)
The artist used ephemera to create a collage.
(そのアーティストはコラージュを作るために印刷物を使用した)
英単語「ephemera」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。