「emf」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
emfの意味と使い方
emfは「起電力」という意味の名詞です。起電力とは、電池などの電源が持つ、電気回路に電流を流そうとする力の大きさを表す物理量で、単位はボルト(V)です。
emf
意味起電力
意味起電力
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
emfを使ったフレーズ一覧
「emf」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
emf(電磁界)
EMF exposure(電磁界への曝露)
EMF radiation(電磁放射)
EMF levels(電磁界レベル)
EMF shielding(電磁界シールド)
EMF meter(電磁界測定器)
EMF pollution(電磁波公害)
EMF sensitivity(電磁波過敏症)
EMF effects(電磁界の影響)
EMF safety(電磁界の安全性)
EMF exposure(電磁界への曝露)
EMF radiation(電磁放射)
EMF levels(電磁界レベル)
EMF shielding(電磁界シールド)
EMF meter(電磁界測定器)
EMF pollution(電磁波公害)
EMF sensitivity(電磁波過敏症)
EMF effects(電磁界の影響)
EMF safety(電磁界の安全性)
emfを含む例文一覧
「emf」を含む例文を一覧で紹介します。
The emf of the battery is 1.5 volts.
(電池の起電力は1.5ボルトです)
The induced emf opposes the change in magnetic flux.
(誘導起電力は磁束の変化に逆らいます)
We need to measure the emf generated by the solar panel.
(太陽光パネルで生成される起電力を測定する必要があります)
The emf drives the current through the circuit.
(起電力は回路に電流を流します)
The back emf reduces the motor’s speed.
(逆起電力はモーターの速度を低下させます)
英単語「emf」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。