「dystrophy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dystrophyの意味と使い方
「dystrophy」は「筋ジストロフィー」という意味の名詞です。筋ジストロフィーとは、遺伝的な要因によって筋肉が徐々に衰え、筋力が低下していく進行性の病気群を指します。この病気は、筋肉の構造や機能に関わるタンパク質の異常が原因で起こることが多く、歩行困難、呼吸障害、心臓の問題などを引き起こすことがあります。
dystrophy
意味栄養障害による組織の変性、萎縮
意味栄養障害による組織の変性、萎縮
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dystrophyを使ったフレーズ一覧
「dystrophy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
muscular dystrophy(筋ジストロフィー)
dystrophy of the muscles(筋ジストロフィー)
inherited dystrophy(遺伝性ジストロフィー)
progressive dystrophy(進行性ジストロフィー)
spinal muscular atrophy(脊髄性筋萎縮症)
dystrophy of the muscles(筋ジストロフィー)
inherited dystrophy(遺伝性ジストロフィー)
progressive dystrophy(進行性ジストロフィー)
spinal muscular atrophy(脊髄性筋萎縮症)
dystrophyを含む例文一覧
「dystrophy」を含む例文を一覧で紹介します。
Dystrophy affects muscle strength over time.
(萎縮症は時間とともに筋力に影響する)
He was diagnosed with muscular dystrophy.
(彼は筋ジストロフィーと診断された)
Dystrophy can lead to mobility issues.
(萎縮症は移動能力の問題を引き起こすことがある)
Researchers study dystrophy to find new treatments.
(研究者は新しい治療法を見つけるために萎縮症を研究している)
Physical therapy can help manage dystrophy symptoms.
(理学療法は萎縮症の症状管理に役立つ)
Dystrophy often progresses gradually over years.
(萎縮症はしばしば数年かけて徐々に進行する)
英単語「dystrophy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。