「dysplasia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dysplasiaの意味と使い方
「dysplasia」は「異形成」という意味の名詞です。細胞や組織の正常な発達や形態からの逸脱を指し、しばしば病的な状態やがんの前段階を示唆します。
dysplasia
意味異形成、形成異常、発育異常
意味異形成、形成異常、発育異常
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dysplasiaを使ったフレーズ一覧
「dysplasia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
dysplasia(異形成)
cervical dysplasia(子宮頸部異形成)
hip dysplasia(股関節形成不全)
bone dysplasia(骨異形成)
mammary dysplasia(乳腺異形成)
renal dysplasia(腎異形成)
ectodermal dysplasia(外胚葉異形成)
cervical dysplasia(子宮頸部異形成)
hip dysplasia(股関節形成不全)
bone dysplasia(骨異形成)
mammary dysplasia(乳腺異形成)
renal dysplasia(腎異形成)
ectodermal dysplasia(外胚葉異形成)
dysplasiaを含む例文一覧
「dysplasia」を含む例文を一覧で紹介します。
Dysplasia can affect bone development in children.
(異形成は子どもの骨の発達に影響を与える)
She was diagnosed with hip dysplasia.
(彼女は股関節異形成と診断された)
Early detection of dysplasia improves treatment outcomes.
(異形成を早期に発見すると治療結果が良くなる)
Dysplasia may require surgical intervention.
(異形成は手術が必要な場合がある)
Doctors monitor dysplasia through regular X-rays.
(医師は定期的なX線で異形成を監視する)
Genetic factors can contribute to dysplasia.
(遺伝的要因が異形成に関与することがある)
英単語「dysplasia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。