「divider」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dividerの意味と使い方
「divider」は「区切り線」という意味の名詞です。文章や画像などを視覚的に分割し、読みやすくするために使われます。ウェブサイトのデザインや印刷物などで、セクションを分けたり、情報を整理したりする際に用いられることが多いです。
divider
意味仕切り、区分けするもの、分配器、割る人
意味仕切り、区分けするもの、分配器、割る人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dividerを使ったフレーズ一覧
「divider」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
divider(仕切り)
room divider(部屋の仕切り)
space divider(空間の仕切り)
privacy divider(プライバシーの仕切り)
desk divider(デスクの仕切り)
screen divider(スクリーン仕切り)
portable divider(ポータブル仕切り)
folding divider(折りたたみ式仕切り)
sound divider(防音仕切り)
visual divider(視覚的な仕切り)
room divider(部屋の仕切り)
space divider(空間の仕切り)
privacy divider(プライバシーの仕切り)
desk divider(デスクの仕切り)
screen divider(スクリーン仕切り)
portable divider(ポータブル仕切り)
folding divider(折りたたみ式仕切り)
sound divider(防音仕切り)
visual divider(視覚的な仕切り)
dividerを含む例文一覧
「divider」を含む例文を一覧で紹介します。
The room divider provided privacy.
(部屋の仕切りがプライバシーを提供した)
The kitchen island has a built-in divider.
(キッチンアイランドには仕切りが組み込まれている)
Use a divider to separate the sections.
(仕切りを使ってセクションを分けなさい)
The road divider prevents head-on collisions.
(道路の中央分離帯は正面衝突を防ぐ)
He used a compass and divider for the drawing.
(彼は製図にコンパスとディバイダーを使った)
英単語「divider」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。