「coenzyme」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
coenzymeの意味と使い方
coenzymeは「補酵素」という意味の名詞です。補酵素は、酵素がその触媒作用を発揮するために必要とする、低分子の有機化合物や金属イオンなどの補助因子です。単独では触媒活性を持たず、酵素と結合することで初めて機能します。ビタミン類や金属イオンなどが補酵素として働く例があります。
coenzyme
意味補酵素、酵素の働きを助ける有機化合物
意味補酵素、酵素の働きを助ける有機化合物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
coenzymeを使ったフレーズ一覧
「coenzyme」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
coenzyme(補酵素)
active coenzyme(活性補酵素)
prosthetic coenzyme(基質結合型補酵素)
coenzyme A(補酵素A)
NAD+ coenzyme(NAD+補酵素)
FAD coenzyme(FAD補酵素)
coenzyme Q10(コエンザイムQ10)
coenzyme binding(補酵素結合)
coenzyme dependent(補酵素依存性)
coenzyme regeneration(補酵素再生)
active coenzyme(活性補酵素)
prosthetic coenzyme(基質結合型補酵素)
coenzyme A(補酵素A)
NAD+ coenzyme(NAD+補酵素)
FAD coenzyme(FAD補酵素)
coenzyme Q10(コエンザイムQ10)
coenzyme binding(補酵素結合)
coenzyme dependent(補酵素依存性)
coenzyme regeneration(補酵素再生)
coenzymeを含む例文一覧
「coenzyme」を含む例文を一覧で紹介します。
Coenzyme A is essential for metabolism.
(補酵素Aは代謝に不可欠です)
Many enzymes require a coenzyme to function properly.
(多くの酵素は適切に機能するために補酵素を必要とします)
Vitamins often act as coenzymes in biochemical reactions.
(ビタミンは生化学反応において補酵素として働くことが多いです)
The coenzyme NAD+ is involved in redox reactions.
(補酵素NAD+は酸化還元反応に関与しています)
Coenzymes help enzymes catalyze reactions more efficiently.
(補酵素は酵素がより効率的に反応を触媒するのを助けます)
英単語「coenzyme」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。