「chowhound」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
chowhoundの意味と使い方
「chowhound」は「食いしん坊」という意味の名詞です。食べることが大好きで、常に何かを食べているような人を指します。食欲旺盛で、美味しいものに目がない人をユーモラスに表現する際に使われます。
chowhound
意味食いしん坊、大食漢
意味食いしん坊、大食漢
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
chowhoundを使ったフレーズ一覧
「chowhound」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
chowhound for(~の大食い)
avid chowhound(食いしん坊)
be a chowhound(食いしん坊である)
chowhound habits(大食いの習慣)
true chowhound(本物の食いしん坊)
avid chowhound(食いしん坊)
be a chowhound(食いしん坊である)
chowhound habits(大食いの習慣)
true chowhound(本物の食いしん坊)
chowhoundを含む例文一覧
「chowhound」を含む例文を一覧で紹介します。
He is a true chowhound who loves all kinds of food.
(彼はどんな食べ物も大好きな食いしん坊だ)
The chowhound sniffed around the kitchen.
(その食いしん坊はキッチンを嗅ぎ回った)
She joined a chowhound club for foodies.
(彼女は美食家のためのクラブに参加した)
Chowhounds often write food blogs.
(食いしん坊はよく食のブログを書く)
He’s a chowhound when it comes to desserts.
(彼はデザートに関しては食いしん坊だ)
Being a chowhound, he always tries new restaurants.
(食いしん坊なので、彼はいつも新しいレストランを試す)
英単語「chowhound」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。