「boroughs」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
boroughsの意味と使い方
「boroughs」は「区、市町村」という意味の名詞の複数形です。主にイギリスやアメリカの行政区画で使われ、都市の一部を行政単位として分けた区域や自治体を指します。都市の政治・行政・地理的区分を示す言葉です。
boroughs
意味行政区画、区、自治区、自治体
意味行政区画、区、自治区、自治体
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
boroughsを使ったフレーズ一覧
「boroughs」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
boroughs of London(ロンドンの行政区)
boroughs merge(自治体が合併する)
boroughs council(区議会)
boroughs elections(区の選挙)
boroughs boundaries(区の境界)
boroughs administration(区の行政)
boroughs merge(自治体が合併する)
boroughs council(区議会)
boroughs elections(区の選挙)
boroughs boundaries(区の境界)
boroughs administration(区の行政)
boroughsを含む例文一覧
「boroughs」を含む例文を一覧で紹介します。
New York City is divided into five boroughs.
(ニューヨーク市は5つの区に分かれている)
Each borough has its own local government.
(各区には独自の地方自治体がある)
The boroughs vary in population size.
(区ごとに人口規模が異なる)
He grew up in one of the northern boroughs.
(彼は北部のある区で育った)
Tourists often visit multiple boroughs in one day.
(観光客は1日に複数の区を訪れることが多い)
The borough council meets monthly.
(区議会は毎月開かれる)
英単語「boroughs」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。