lv4. 難級英単語

「boron」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

boron」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

boronの意味と使い方

boronは「ホウ素」という意味の名詞です。ホウ素は原子番号5の元素で、化学記号はBです。金属と非金属の中間的な性質を持つ半金属に分類され、ガラス、セラミックス、洗剤、肥料などに広く利用されています。

boron
意味ホウ素、元素の一つ、半金属、硬く、黒色
発音記号/ˈbɔˌɹɑn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

boronを使ったフレーズ一覧

「boron」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

boron compound(ホウ素化合物)
boron nitride(窒化ホウ素)
boron carbide(炭化ホウ素)
boron deficiency(ホウ素欠乏)
boron doping(ホウ素ドーピング)
スポンサーリンク

boronを含む例文一覧

「boron」を含む例文を一覧で紹介します。

Boron is used in glass and ceramics.
(ホウ素はガラスや陶器に使われる)

Boron compounds are important in chemistry.
(ホウ素化合物は化学で重要だ)

The fertilizer contains boron.
(その肥料にはホウ素が含まれている)

Boron helps strengthen plant cell walls.
(ホウ素は植物の細胞壁を強化するのに役立つ)

Boron is a trace element in the human body.
(ホウ素は人体に微量存在する元素だ)

Boron fibers are used in aerospace materials.
(ホウ素繊維は航空宇宙材料に使われる)

英単語「boron」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク