「appellee」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
appelleeの意味と使い方
appelleeは「被控訴人」という意味の名詞です。民事訴訟や刑事訴訟において、控訴(上訴)によって訴えられた側、つまり控訴人の申し立てに対する相手方となる人物や団体を指します。控訴審で、控訴人の主張に反論し、原判決の維持を求める立場にあります。
appellee
意味被控訴人、被上告人、被申立人
意味被控訴人、被上告人、被申立人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
appelleeを使ったフレーズ一覧
「appellee」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
appellee(被上訴人)
appellee response(被上訴人の答弁)
appellee brief(被上訴人の陳述書)
respond as appellee(被上訴人として答える)
rights of appellee(被上訴人の権利)
appellee response(被上訴人の答弁)
appellee brief(被上訴人の陳述書)
respond as appellee(被上訴人として答える)
rights of appellee(被上訴人の権利)
appelleeを含む例文一覧
「appellee」を含む例文を一覧で紹介します。
The appellee successfully defended the lower court’s decision.
(被控訴人は下級裁判所の判決をうまく弁護した)
The appellant filed a brief, and the appellee responded with their own.
(控訴人は準備書面を提出し、被控訴人は自身の書面で応じた)
The court ruled in favor of the appellee, affirming the previous judgment.
(裁判所は被控訴人に有利な判決を下し、以前の判決を支持した)
The appellee’s attorney argued that the appeal lacked merit.
(被控訴人の弁護士は、控訴には根拠がないと主張した)
Despite the appeal, the appellee ultimately prevailed.
(控訴にもかかわらず、被控訴人は最終的に勝訴した)
英単語「appellee」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。