「ait」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
aitの意味と使い方
「ait」は「中州」という意味の名詞で、川や湖の中にある小さな島や砂州を指します。自然地理学や古典的文章で見られる言葉です。
ait
意味川の中の小島
意味川の中の小島
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
aitを使ったフレーズ一覧
「ait」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ait river(河川の中の小島)
small river island(小川の中の島)
river ait vegetation(河中島の植生)
wooded ait(樹木のある小島)
navigable ait(航行可能な小島)
small river island(小川の中の島)
river ait vegetation(河中島の植生)
wooded ait(樹木のある小島)
navigable ait(航行可能な小島)
aitを含む例文一覧
「ait」を含む例文を一覧で紹介します。
The ait in the river was covered with willows.
(川の中の小島はヤナギで覆われていた)
We rowed to the ait for a picnic.
(私たちはピクニックのためにその小島へボートを漕いだ)
A small ait divided the stream into two channels.
(小さな小島が小川を二つの水路に分けていた)
The swans nested on the secluded ait.
(白鳥たちは人里離れた小島に巣を作った)
From the bridge, you could see the ait clearly.
(橋からその小島がはっきりと見えた)
英単語「ait」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。