「adder」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
adderの意味と使い方
adderは「ヘビ」という意味の名詞です。特に毒を持つヘビを指すことが多いですが、一般的にヘビ全般を指す場合もあります。英語圏では、ヘビはしばしば危険や悪の象徴として捉えられます。
adder
意味クサリヘビ、毒蛇、加算器
意味クサリヘビ、毒蛇、加算器
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
adderを使ったフレーズ一覧
「adder」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
adderを含む例文一覧
「adder」を含む例文を一覧で紹介します。
The hiker spotted an adder on the trail.
(ハイカーは小道でクサリヘビを見つけた)
An adder’s bite can be painful but is rarely fatal.
(クサリヘビに噛まれると痛いが、めったに致命的ではない)
He was as cunning as an adder, always planning his next move.
(彼はクサリヘビのようにずる賢く、常に次の手を考えていた)
This old machine functions as a simple adder.
(この古い機械は単純な加算器として機能する)
A full adder is a digital circuit that performs addition of three binary digits.
(全加算器は、3つの二進数を加算するデジタル回路である)
英単語「adder」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。