「absinthe」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
absintheの意味と使い方
absintheは「アブサン」という意味の名詞です。ニガヨモギを主成分としたアルコール度数の高い緑色のリキュールで、独特の苦味とアニスのような風味が特徴です。かつては芸術家や文学者の間で愛飲されましたが、幻覚作用があるとされ、多くの国で製造・販売が禁止された歴史があります。
absinthe
意味ニガヨモギ、アブサン酒
意味ニガヨモギ、アブサン酒
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
absintheを使ったフレーズ一覧
「absinthe」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
absinthe(アブサン、蒸留酒)
drink absinthe(アブサンを飲む)
absinthe glass(アブサングラス)
absinthe ritual(アブサンの儀式)
absinthe culture(アブサン文化)
absinthe effect(アブサンの効果)
drink absinthe(アブサンを飲む)
absinthe glass(アブサングラス)
absinthe ritual(アブサンの儀式)
absinthe culture(アブサン文化)
absinthe effect(アブサンの効果)
absintheを含む例文一覧
「absinthe」を含む例文を一覧で紹介します。
Absinthe has a high alcohol content.
(アブサンはアルコール度数が高い)
They served absinthe in a small glass.
(彼らは小さなグラスでアブサンを出した)
Absinthe was banned in many countries.
(アブサンは多くの国で禁止された)
She added absinthe to the cocktail.
(彼女はカクテルにアブサンを加えた)
The taste of absinthe is very strong.
(アブサンの味は非常に強い)
Absinthe is often associated with artists and writers.
(アブサンはしばしば芸術家や作家と結びつけられる)
英単語「absinthe」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。