「virtues」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
virtuesの意味と使い方
virtuesは「美徳」という意味の名詞です。美徳とは、道徳的に優れているとされる性質や行動様式を指します。例えば、正直、勇気、忍耐、慈悲などが美徳として挙げられます。これらの美徳は、個人の人格形成や社会全体の調和に貢献すると考えられています。
virtues
意味美徳、長所、徳目、価値観、強み
意味美徳、長所、徳目、価値観、強み
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
virtuesを使ったフレーズ一覧
「virtues」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
virtues of(〜の長所、美徳)
common virtues(一般的な美徳)
personal virtues(個人の美徳)
Christian virtues(キリスト教の徳)
cardinal virtues(枢要徳)
the virtues of patience(忍耐の美徳)
sheer virtue(純粋な徳)
a woman of virtue(徳のある女性)
virtues and vices(美徳と悪徳)
the virtue of necessity(必要悪)
common virtues(一般的な美徳)
personal virtues(個人の美徳)
Christian virtues(キリスト教の徳)
cardinal virtues(枢要徳)
the virtues of patience(忍耐の美徳)
sheer virtue(純粋な徳)
a woman of virtue(徳のある女性)
virtues and vices(美徳と悪徳)
the virtue of necessity(必要悪)
virtuesを含む例文一覧
「virtues」を含む例文を一覧で紹介します。
Honesty and patience are important virtues.
(正直さと忍耐は重要な美徳です)
She admired his virtues of kindness and courage.
(彼女は彼の親切と勇気の美徳を称賛した)
Virtues like generosity make society better.
(寛大さのような美徳は社会を良くする)
He tries to live by moral virtues.
(彼は道徳的な美徳に従って生きようとしている)
Teaching children virtues helps them grow.
(子どもに美徳を教えることは成長に役立つ)
Virtues of a good leader include honesty and vision.
(良いリーダーの美徳には正直さと先見の明が含まれる)
英単語「virtues」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。