lv4. 難級英単語

「unconcerned」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

unconcerned」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

unconcernedの意味と使い方

unconcernedは「無関心な」という形容詞です。何かに対して興味や関心を示さず、気にかけていない様子を表します。例えば、問題が起きても平然としていたり、他人の状況に動じなかったりする場合に使われます。感情的な動揺や心配がなく、落ち着いている状態を指すこともあります。

unconcerned
意味無頓着な、無関心な、平然とした
発音記号/ˌənkənˈsɝnd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

unconcernedを使ったフレーズ一覧

「unconcerned」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

unconcerned about(~について無関心な)
unconcerned with(~に関係なく)
perfectly unconcerned(全く気にしていない)
remain unconcerned(平然としている)
appear unconcerned(無関心に見える)
seem unconcerned(無関心なように見える)
utterly unconcerned(全く無関心な)
blissfully unconcerned(幸せそうに無関心な)
quite unconcerned(かなり無関心な)
not unconcerned(無関心ではない)
スポンサーリンク

unconcernedを含む例文一覧

「unconcerned」を含む例文を一覧で紹介します。

He seemed unconcerned about the consequences.
(彼は結果について無関心に見えた)

She was unconcerned by his criticism.
(彼女は彼の批判を気にしていなかった)

They remained unconcerned despite the danger.
(彼らは危険にもかかわらず無関心のままだった)

The government appears unconcerned with public opinion.
(政府は世論を気にしていないようだ)

I am unconcerned about what others think.
(私は他人がどう思うか気にしない)

英単語「unconcerned」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク