「trivium」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
triviumの意味と使い方
「trivium」は「三学科の基礎課程」という意味の名詞です。中世ヨーロッパの教育で、文法・修辞学・論理学の三つの学問を指し、より高度な学問(quadrivium)を学ぶ前の基礎教育として位置づけられていました。知識の基盤を形成する教育課程を象徴する言葉です。
trivium
意味初等三学、文法、修辞学、論理学
意味初等三学、文法、修辞学、論理学
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
triviumを使ったフレーズ一覧
「trivium」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
trivium(三学、基礎学問)
trivium of education(教育の三学)
trivium of the liberal arts(リベラルアーツの三学)
trivium and quadrivium(三学と四学)
the trivium of grammar, logic, and rhetoric(文法、論理、修辞学の三学)
trivium of education(教育の三学)
trivium of the liberal arts(リベラルアーツの三学)
trivium and quadrivium(三学と四学)
the trivium of grammar, logic, and rhetoric(文法、論理、修辞学の三学)
triviumを含む例文一覧
「trivium」を含む例文を一覧で紹介します。
The trivium consists of grammar, logic, and rhetoric.
(トリウィウムは文法、論理、修辞で構成される)
Medieval students studied the trivium before advanced subjects.
(中世の学生は高度な科目の前にトリウィウムを学んだ)
The trivium forms the basis of classical education.
(トリウィウムは古典教育の基礎を成す)
Teachers emphasized mastery of the trivium.
(教師はトリウィウムの習熟を重視した)
Understanding the trivium improves critical thinking.
(トリウィウムを理解すると批判的思考が向上する)
The trivium prepares students for the quadrivium.
(トリウィウムは学生をクアドリウムへと準備させる)
英単語「trivium」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。