「teetering」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
teeteringの意味と使い方
teeteringは「ぐらぐらしている」という現在分詞です。これは、不安定な状態で揺れ動いている様子を表します。例えば、高い場所でバランスを崩しそうな状態や、経済状況が悪化して破綻寸前の状態などを指すことがあります。また、決断ができずに迷っている状態を表す比喩的な表現としても使われます。
teetering
意味よろめく、ぐらつく、不安定な、危機に瀕する、瀬戸際
意味よろめく、ぐらつく、不安定な、危機に瀕する、瀬戸際
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
teeteringを使ったフレーズ一覧
「teetering」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
teetering on the brink(瀬戸際に立っている)
teetering on the edge(崖っぷちにいる)
teetering on the verge(寸前にいる)
teetering precariously(不安定にぐらついている)
teetering on the edge of collapse(崩壊寸前である)
teetering on the edge(崖っぷちにいる)
teetering on the verge(寸前にいる)
teetering precariously(不安定にぐらついている)
teetering on the edge of collapse(崩壊寸前である)
teeteringを含む例文一覧
「teetering」を含む例文を一覧で紹介します。
The old building was teetering on the brink of collapse.
(その古い建物は崩壊寸前でぐらついていた)
She was teetering on the edge of the cliff.
(彼女は崖っぷちでよろめいていた)
The economy is teetering on the verge of a recession.
(経済は不況の瀬戸際で揺らいでいる)
He was teetering under the weight of the heavy boxes.
(彼は重い箱の重みでよろめいていた)
The success of the project was teetering on a single crucial decision.
(そのプロジェクトの成功は、たった一つの重要な決断にかかっていた)
英単語「teetering」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。