「swindled」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
swindledの意味と使い方
「swindled」は「だまし取られた」という意味の動詞の過去形・過去分詞形です。不正や詐欺によって金品や利益を騙し取られることを指します。被害者が不当な扱いを受けた状況を表す際に用いられます。
swindled
意味騙された、詐欺にあった、だまし取られた
意味騙された、詐欺にあった、だまし取られた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
swindledを使ったフレーズ一覧
「swindled」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
swindled out of money(お金を騙し取られた)
swindled by a con artist(詐欺師に騙された)
swindled into a scam(詐欺に引っかかった)
swindled his way to the top(不正な手段で成り上がった)
swindled by a con artist(詐欺師に騙された)
swindled into a scam(詐欺に引っかかった)
swindled his way to the top(不正な手段で成り上がった)
swindledを含む例文一覧
「swindled」を含む例文を一覧で紹介します。
He was swindled out of his life savings.
(彼は一生の貯金を騙し取られた)
They were swindled by a fake investment scheme.
(彼らは偽の投資詐欺に騙された)
She felt swindled when the product didn’t match the description.
(製品が説明と違ったので、彼女は騙されたと感じた)
英単語「swindled」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。